百草台フェニックス
  • ホーム
  • メンバー募集
  • 過去試合結果
  • 活動報告
  • リンク
  • お問い合わせ
  • フェニックスOB会
2018/08/06

充実の週末

 今週は土日ともに猛暑、酷暑となりましたが、段々と各家庭も熱中症対策を万全とはいかないまでも、試行錯誤の上、策を施しながら上手く付き合えるようになってきました。これからもこの暑さは続きます。来年も再来年も。しっかりとケアできる方法をみんなで見つけていきましょう!

 

 まず先陣を切って公式戦。土曜日に新人戦が行われました。

 対戦相手は昨年の6年生が大変お世話になった、滝合ヤンキースさん。ヤンキースさんは5年生も多く、しかもこの暑さ。こちらは3,4年生ばかりでここまでBチーム未勝利。さてどう戦えば良いのやら・・・(*_*;

 野球の技術とかではなく、体力的には圧倒的不利。試合経験の少ない5年生に対しては公式戦とはいえ、試合の中でしっかり学ばせなくてはもったいない。色々な難しい要素を抱えながら戦いましたが、4年生投手が粘投し、3年生が猛打を奮い、低学年選手がよく頑張って、Bチーム初勝利を公式戦で手にすることができました!

 試合数の少ないBチームにとっては一戦一戦が宝の宝庫。勝つには勝ちましたが、反省点が盛り沢山。次戦まで1週間しかありませんが、次の試合に向けて各自反省点を確認して、更に成長して姿で2回戦に臨んで欲しいと思います。

 次の対戦相手は、優勝候補の日野わかくさクラブさん。圧倒的不利は初めから分かり切っていること。それでも今までそこをひっくり返してきたのがフェニックス。最後まであきらめずに戦い切ろう!もちろん目標は優勝です!

 

 日曜日は、ここ最近3年生の試合経験に差が出始めたので、Dチームで試合が出来るチームかつCチームの強豪という条件を持って対戦相手を探していたところ、偶然ご近所でもある立川クラブさんと試合をしていただけることになりました!(^^)!

 

 先陣を切って3年生以下Dチームから1時間という条件出で試合開始。この試合では1年生選手の試合デビューというテーマも取り入れて、必ず1ポジションは1年生に守らせる事も念頭に試合を行ってみました。

 先発投手は野球を始めて約3か月。練習では安定した投球を見せるのですが、果たして試合のマウンドではどうか?色々な雰囲気を感じてもらい、その難しさも感じてもらえたのではないかと思います。

 打線の方は初回から爆発し、アウトになってもライナーなど、良い当たりが多く素晴らしい攻撃を仕掛けることができました。そして迎えた1年生の初打席。バットに当たると良いな~なんて思いながら見ていたら、なんとヒット!鮮烈なデビュー戦を飾ることが出来ました!(^^)!守ってはライトのポジションを3人の1年生が交代で出場しました。ボールは飛んでこなかったけれど「楽しかった」と言ってくれました(*^^)v次の試合も楽しみに練習して、もっともっと上手になろう!

 この試合は試合中の現場監督でもある捕手の選手あるいは内野手が、積極的に選手同士で話し合い、色んなトリックプレーを仕掛けて見たり、守備位置を動かしてみたり、自分でタイムを取ってマウンドに行ったりと、ベンチの監督は不要状態でした。何もしなくても勝手に試合に勝ってくるようになりました。楽ちん楽ちん(*^^)v

 

 第二試合はCチーム。こちらは春季三多摩大会で同じくベスト8まで勝ち上がった同士の対決となりました。残念ながら前日の疲れから2名の4年生を欠いての試合で3年生は猛暑の中で連戦ということで、体力の少ない3年生のレギュラーメンバーは前半はお休み。代わりに2年生選手や試合経験の少ない3年生が先発で出場しました。

 相手チーム先発投手は左腕の好投手。先頭打者は試合経験の少ない3年生。球速が速いので当然三振かな~なんて思っていたら、引っ張ってサードゴロ。ん?球がしっかり見えている?いきなり大きな収穫です。あとはさすが好投手。得点まであと一歩までは攻め込むも決定打が出ず無得点。一方こちらはこの日で先発投手として2試合目。球速はまだまだ相手投手の足元にも及びませんが、低めに集める丁寧なピッチングで無得点に抑えていきます。しかし中盤打者3巡目に入ると相手打者もしっかり捉えはじめ、失点を重ねていってしましました。序盤から中盤~後半と試合が展開していく中でのピッチングをこれから考えながらやっていかなくてはならないという大きな課題が見つかりました。

 打線の方は選手も徐々にレギュラーメンバーに入替え少しずつ得点を重ね、最終回には試合をひっくり返しました。途中登板の投手も前の回から好投し、良い流れでいよいよ最後の守りに就こうとしたその時、「監督~頭痛い・・・」。この暑さ、無理もさせられない。選手は全員使い果たしてしまっている。頑張っている両軍選手には申し訳なかったですが被害拡大はできないので即決で試合放棄させていただきました(>_<)という訳で、残念ながら結果は敗戦となってしまいましたが、試合の中で色々修正し、やらなくてはならない課題がまだまだ沢山あり、充実した練習試合を行うことができました。

 立川クラブさん、ありがとうございました<m(__)m>この決着は秋季三多摩大会の決勝トーナメントでの対戦が実現できるようにお互いに頑張りましょう!

 

 今週はBチーム初勝利に始まり、試合経験が少なかった選手が沢山経験出来たり、1年生が1試合通して試合に参加したり(ベンチで昼寝していたようにも見えましたが・・・)幅広い活動を行うことができました。

 来週は予定外の新人戦2回戦でお盆休みがなくなってしまいましたが、子供たちの頑張りの結晶です。色々と予定していたことが空振りになってしまったご家庭もあるような話は何となく感じています。が腹を決めて、子供たちの頑張りに保護者の皆様も一体となって全力でサポートしていきましょう!

tagPlaceholderカテゴリ:
コメント: 1
  • #1

    七生緑小ファン (木曜日, 09 8月 2018 09:02)

    昨日、七生緑小合唱団は最激戦区と言われる東京都予選を金賞で突破し、次は関東甲信越ブロックに駒を進めました。Nコン6連覇に向けて大きく前進することになりましたが、油断大敵です。体調管理をしっかり行い、一戦一戦万全で臨んで欲しいと思います。
     一方フェニックスの方も、合唱団と違い「王者」という訳ではありませんが、「チャレンジャー」として絶対的不利を跳ね返して新人戦を勝ち上がったとの事で、フェニックス低学年選手たちが相手チーム高学年選手に対して素晴らしい戦いをしたと伺っています。きっと数年後が楽しみなチームだと思いますが、合唱団のエキスを浴びながら「王者」になれるように頑張って下さい!

ポップアスリートのホームページ

↑↑↑↑↑

同時運用中

入部希望の方はこちらからでも対応しています。


百草台フェニックスは「市内一斉清掃活動」ボランティア参加団体です。


百草台フェニックス中等部は日本赤十字社の会員として、幅広く寄付活動や義援金支援をサポートし、社会貢献活動に協力しています。

アクセスカウンター

https://t.co/28nNvjChEP

— 百草台フェニックス (@mogusadai_p) 2019年2月18日
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
    • 予定
    • 月間予定
      • 2019年
      • 2018年
      • 2017年
    • 年間予定
    • メンバーページ
      • (A)2019年試合結果
      • (B)2019年試合結果
      • (C)2019年試合結果
      • (D)2019年試合結果
      • (B)2018年試合結果
      • (C)2018年試合結果
      • (D)2018年試合結果
  • メンバー募集
    • 2年生以下の入団
    • 3年生以上の入団
    • Q&A
  • 過去試合結果
    • 2012年試合結果
    • 2013年試合結果
    • 2014年試合結果
    • 2015年試合結果
    • 2016年試合結果
    • 2017年試合結果
    • 2018年試合結果
  • 活動報告
  • リンク
    • 少年野球チーム
    • 大会情報
    • 地域スポーツ
    • 所属選手学校
    • スタッフの野球経歴チーム
    • 卒団生の活躍チーム
    • 提携店舗
  • お問い合わせ
  • フェニックスOB会
閉じる